2022/08/27

青森の長芋

青森県の長芋は、全国で最も生産量が多く、

とても美味しいです。是非お召し上がり下さい。

この日は、まぐろ山かけ丼にして食べました。

2022/08/25

🌞青森県お出かけキャンペーン 9月延長お知らせ🌸

皆さんこんにちは!

この度『青森県おでかけキャンペーン』がまたまた延長となりました。予約受付8/26(金)より開始、宿泊期間9/30(金)分まで、クーポン利用は10/1㈭までとなりました。

※青森県おでかけキャンペーンご利用注意事項

詳細等は青森県お出かけキャンペーンホームページ

皆様のご予約、お待ちしております。

2022/08/31

今が旬~夏イカ~

スルメイカ(こちらでは真イカと呼んでいます)は北海道と青森県で国内の漁獲量の半分以上を占めています。北海道の「イカそうめん」は秋に獲れる身が厚く育った大型のスルメイカですが、「夏イカ」と呼ばれるほど、夏に水揚げされる若いイカは身が薄くシコシコとした食感で歯ごたえが良いので、刺身など生で食べるのが一番おいしいとされています。今年は雨の影響か海水温が例年よりも低く夏イカの漁が例年よりも長く続いています。線状降水帯による被害が各地で発生し特に農業、漁業者の被害が大きいと報道されています。
被災者の皆様へ我々が身近でできる食をとおした応援をしていきたいと思います。

2022/08/21

トリックアート見学

皆さん こんにちは、先日イオンモール柏でやっていたトリックアートを見てきました。
上手く写真を撮ると、浮いて見えたり、とても楽しめました。
残念ながら青森市内では開催されてなかったので、コロナでなかなか出歩けませんが
感染対策で入場制限をしておりましたので、家族だけで見る事が出来ました。

2022/08/20

青森まほろば探訪

皆さん、こんにちは!
今日はお盆にちなんで、三内丸山遺跡のお墓の話をします。

写真は、縄文人が土木工事の末に作り上げた道路を復元したものです。
遺跡内の東西に420m続く道路はただの道路ではなく、
粘土で舗装した道路だったのです。
現代と同じような舗装する技術があったんですねぇ。

縄文時代のお墓は、地面を楕円形に掘り、土で盛るタイプの
「土坑墓(どこうぼ)」が多かったんですが、
縄文人は舗装道路の両側に、道路に沿って、
向かい合わせでお墓を並べました。

現代ではお盆くらいでないと、なかなか墓参りには行きませんが、
縄文時代は普通の生活道路に沿って、爺さん婆さんが眠っているので
いつでも故人を偲ぶことが出来たのです。
墓というと何だか怖いイメージがありますが、より身近な存在だったのかもしれませんね。

ホテルサンルート青森から三内丸山遺跡へ行ってみませんか。

PAGE TOP